現在地
展示
11月1日より「秋の読書ノートキャンペーン」がスタートしました。
読書ノートは、自分が読んだ本の要点や感想を記録するためのノートです。
本1冊の記録で湘北ポイント20ptを付与。
5冊分=湘北ポイント100ptにプラスして
キャンペーン中は図書館オリジナルメモ帳を初めとしたノベルティグッズを1点プレゼントしています。
本選びに迷った時に見てほしい、3つの展示企画も同時開催。みなさんの読書推進をサポートします。
一行の図書館
図書館員のおススメ本をちょっと変わった形でご提案。
タイトルも著者名も隠して、本文からたった「1行」を抜粋して紹介します。
英語多読
英語学習にチャレンジしてみたい!そんなあなたには「英語多読」をおススメします。
3つのシンプルなルールに沿って、少しづつステップアップ。
1.辞書は引かない
2.わからないところは飛ばす
3.合わないと思ったらやめる
「食」について考える、コーナー展示を新設
こちらのコーナーでは、わたしたちの身近な「食」に関するあれこれを
通年で特集していく予定です。
初回のテーマは「秋の味覚」。
レシピ本から絵本、小説まで「おいしい秋」の本が揃いました。
ぜひ手に取ってみてください。
作家、山本文緒さんが13日、逝去されました。
図書館には直木賞受賞作『プラナリア』をはじめ、『恋愛中毒』『自転しながら公転する』など代表作を所蔵。
先月刊行されたばかりの『ばにらさま』も入荷予定です。
追悼展示を設けました。ご覧ください。
図書委員会主催の第34弾学生選書ツアー
期間:2021年8月9日(月)~8月31日(火)
展示書籍はすべて貸出可能です。
学生目線で選ばれた本!ぜひご覧ください。
選書一覧はこちら
『完全版 ピーナッツ全集』全25巻。(河出書房新社)チャールズ・シュルツ著/谷川俊太郎訳
本日より展示しています。
手書き英文はそのままに、和訳をコマ外に読みやすく配置したバイリンガル仕様なので、英語初心者にも最適。
1冊読破すればあなたもネイティブに近づけるかも!?
その他関連本として、アニメや映画を英語で読むシリーズも集めました。ご覧ください。
このたび、ユネスコ=国連教育科学文化機関の世界遺産委員会より
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」が世界自然遺産に、
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録決定されました!
登録を記念して、図書館に所蔵しているガイドブックや縄文時代、各島や動物の本を集めました。
ぜひご覧ください。
祝 カンヌ国際映画祭脚本賞受賞 濱口竜介監督 作品特集
7月17日、第74回カンヌ国際映画祭の授賞式が行われ、
濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』が日本作品として初めて脚本賞を受賞しました。
原作は村上春樹さん、短編小説集『女のいない男たち』に所収。図書館に所蔵があります!
受賞を記念して、現在濱口監督特集を展示しています。ご覧ください。